6月21日(火)
誕生日会を開催し、ホットケーキを焼いてお祝いしました。
ホットケーキを焼いていると、「いい匂いだね」「美味しそう」と笑顔で話している姿も見られました。
ご本人様に希望を聞きながら、クリームやゼリーをトッピングして提供しました。「お誕生日おめでとうございます!!」
ささゆり通り介護員:石原
tel.0565-66-0012(特養)
tel.0565-65-1080(GH)
6月21日(火)
誕生日会を開催し、ホットケーキを焼いてお祝いしました。
ホットケーキを焼いていると、「いい匂いだね」「美味しそう」と笑顔で話している姿も見られました。
ご本人様に希望を聞きながら、クリームやゼリーをトッピングして提供しました。「お誕生日おめでとうございます!!」
ささゆり通り介護員:石原
6月16日(木)
6月生まれの方の誕生日会が開催されました。
ハッピーバースディの曲で誕生日の方をお祝いした後に美味しいケーキと飲み物を召し上がり、楽しい時間を過ごされました。
来月の誕生日会も楽しみですね!
(さくらヶ丘介護員 中根)
6月13日(月)
入居者さんからのご希望で、今年度も畑での野菜作りや、プランター菜園を始めました。きゅうり、ミニトマト、かぼちゃなどを育てています。
入居者さんと一緒に「大きくなってね」「実が付くのが待ち遠しいわ」と、おしゃべりしながら水やりを行いました。
今後も、入居者さんや畑の様子を報告したいと思いますので、楽しみにしていてください。
介護員 宇都山
3月3日(木)ひな祭りを行いました。
お雛様を囲み、甘酒と、桜餅をいただきながら歌を唄ったり、「うちにも土雛があるけどね。今のお雛様は綺麗だね」と会話を楽しまれました。小原地区では旧節句でひな祭りを行うため、2度楽しむことができます。昼食には、ちらし寿司をいただきました。
介護員 長江
3月1日(火)、今年度2回目のICF研修をオンラインにて開催いたしました。新型コロナウイルス感染拡大の為、ZOOMでの開催となりましたが、講師に奥田亜由子先生をお招きし、6名が参加しました。各自、入居者様のプランを作成した内容について、先生より細かく指導をいただきました。
自分の作成したプラン以外でも、先生からの指導をメモをとり一生懸命勉強していた姿が見られました。今後のケアプラン作成が楽しみです。来年度も先生の指導を受けながら入居者様がよりよい生活が送れるようケアプラン作成をしていきたいです。先生、ありがとうございました。職員さん、お疲れさまでした。
介護員 長江
寒さの中にも春の足音が聞こえてくる季節となりました。
2022年2月 さくらヶ丘ユニット内で節分の日の豆撒きを行いました。
入居者さん全員で職員が手作りした鬼に向かって、豆に見立てたお菓子を撒き、今年一年の無病息災を願いました。
鬼と一緒に記念撮影をしたり、顔なじみの入居者さん同士で仲良くツーショットで写真を撮ったり、撒いたお菓子を召し上がったりと、皆様思い思いに節分を漫喫されておりました。
まだまだ感染症が猛威を振るうご時世ではございますが、今後も入居者様方に楽しく暮らしていただけるよう、職員一同、誠心誠意努めて参ります。
(さくらヶ丘 介護員 安藤 涼太)
1月15日(土)南太平洋のトンガ諸島で、海底火山の大規模な噴火が発生しました。津波警報が発令されて、驚いた方もいらっしゃったかと思います。中山間地域に位置する小原安立では、津波の被害はないかもしれませんが、近年南海トラフ巨大地震が発生するかもしれないと言われています。地震発生時、愛知県の被害想定死者数は2万人ほどになると想定されています。
防災委員会は毎月開催されています。委員会では、ライフラインが止まってしまった場合に備えて、非常食や避難誘導者の状況確認、非常用自家発電の試運転、ランタンの充電等を行っています。
一人ひとりの防災意識が防災力を高めることが減災に繋がると言われています。「来たるべき大災害に備えて」いまいちど、防災について調べてみませんか。
さくらヶ丘 介護員 森
2月22日(火)にひばりヶ丘でお好み焼きパーティーを行いました!!
お好み焼きを作っている際に、入居者さんも笑顔で「いい匂いがするね!」と 雰囲気と香りを楽しまれていました!
皆さん笑顔で、「美味しいね!」と喜ぶ姿が見られました。また、「おかわり!」と喜んでいる方も多く見られました。終始、職員や入居者さんも笑顔で楽しく盛り上がってお好み焼きパーティーができました!
(ひばりヶ丘 鈴木介護員)
ユニット入り口にお正月飾りが飾られていました。その飾りを見て「綺麗だね」と入居者が話されていました。カメラを向けると、いつも目を閉じている入居者や恥ずかしがる入居者が素敵な表情を見せてくださいました。
さつき通り 岩本介護員
12月16日(木) ご入居者様の『生まれ育った自宅に行きたい』という願いを叶えるため、ご家族様と日程を調整し、太田町にあるご自宅に伺いました。行きの道中では、車の中から満開の四季桜を眺めながら「綺麗だね」と楽しまれていらっしゃいました。
ご自宅に到着すると、玄関先で娘様がお迎えしてくださいました。娘様が「お母さん、おかえり」と話されると笑顔で頷かれていました。
短い時間でしたが終始、幸せそうな表情を浮かべながら談笑されていました。
自宅に帰り「ご家族様と一緒に過ごす」という願いを叶えることが出来、とても素晴らしい一日となりました。
今後も、入居者さんの願いや希望が叶えられるよう、取り組んでいきたいと考えております。
(さくらヶ丘 介護員 城戸)