10月31日(月) ハロウィンの今日、小原学園からちびっこお化けたちが遊びに来て、手作りのハロウィングッズを利用者さんに配ってくれました。かわいい子どもたちに利用者さんもおお喜び。
「トリック オア トリート!」
決め台詞を言って、お菓子をもらったちびっこお化けたちは、うれしそうに帰っていきました。(濱井介護員)
tel.0565-66-0012(特養)
tel.0565-65-1080(GH)
平成27年8月28日(金)の昼食時、「さくらヶ丘」と「ささゆり通り」ユニット、そして「グループホーム」の3か所で「流しそうめん」を実施しました。
生竹を利用してレーンを作ると入居者さんが自然に集まり、「早く始まらないのか」と急かせてこられます。準備が整い、そうめんレーンの上流から、ゆっくり「そうめん」が流れてくると、見逃さないよう箸ですくって、おいしそうに召し上がっておられました。一方、上手く「そうめん」をすくえない方は、職員が少しお手伝いさせていただき、夏の風物詩である「流しそうめん」を参加者全員で堪能することができました。
今回も「障がい者支援施設小原寮」の平沢支援員と小原在住の村瀬さまが準備にお越しくださり、そのおかげで、入居者さんも「うれしい・たのしい・しあわせ」を感じながら、たくさん「そうめん」を食べていただくことができたと思います。ボランティアでご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。(栄養士 冨井)
平成26年9月18日(木)の午前11時より、平成26年度小原安立運営推進会議(第3回)を開催しました。主要議題としましては、施設の現況報告、今後の行事予定の確認、施設見学報告等をさせていただきました。
引き続き、運営推進委員の皆様にもご参加いただき、グループホーム小原安立の「長寿を祝う会」を開催しました。職員が真心こめて調理した料理を入居者さん、ご家族の方、運営推進委員の皆様と会食しながら楽しいひと時を過ごすことができました。
本日のお品書きは、①野菜たっぷり豚丼、②煮物(秋の野菜)、③玉ねぎの蒸し煮、④もずくの酢の物、⑤そば入り吸物、⑥フルーツカクテルでした。今回ご参加くださいましたご家族の皆様、運営推進委員の皆様、ありがとうございました。
デザインも新しくなり、ブログもできました。