

平成31年3月22日(金)入居者さんと一緒に、矢作川沿いの地元周辺をドライブし、喫茶店でお茶してきました。趣味が川釣りであった入居者さんとは昨年も同じ場所へ外出しましたが、その時は雨のため濁っていた矢作川も、今日は天気に恵まれて水が透き通っており、笑顔で景色を眺めながら昔のことを思い出しているようでした。
喫茶店では、大好きな抹茶のケーキとコーヒーのセットを注文しました。ケーキは豪快に手掴みで食べられており、「美味しいよ」と一言。とても楽しい時間を過ごすことができました。
(塚原介護員)
tel.0565-66-0012(特養)
tel.0565-65-1080(GH)
平成31年3月22日(金)入居者さんと一緒に、矢作川沿いの地元周辺をドライブし、喫茶店でお茶してきました。趣味が川釣りであった入居者さんとは昨年も同じ場所へ外出しましたが、その時は雨のため濁っていた矢作川も、今日は天気に恵まれて水が透き通っており、笑顔で景色を眺めながら昔のことを思い出しているようでした。
喫茶店では、大好きな抹茶のケーキとコーヒーのセットを注文しました。ケーキは豪快に手掴みで食べられており、「美味しいよ」と一言。とても楽しい時間を過ごすことができました。
(塚原介護員)
2月3日(日) 節分の日に「節分会」と称し、さつき通り家族行事を開催しました。
冬といえば鍋!ということで海鮮たっぷりの寄せ鍋と具だくさんの豆乳鍋をご用意させていたただきました!
まだまだ寒いので温かい鍋を食べる箸がすすみます。〆に準備したうどんと雑炊があっという間になくなりました。
美味しい鍋を大好きなご家族と食べ、入居者様はとても嬉しそうでした。
今回は少林寺拳法愛知石畳道院の拳士さんたちが演武を披露してくれ、可愛い拳士さんたちの演武をみなさん真剣にみておられました。
最後に節分といえばもちろん豆まきです!入居者様もご家族様もちびっこ拳士さんたちも鬼に向かって豆を投げていました。豆まきをして邪気を追い払うことができたので、みなさん今年1年も健康に過ごすことができそうです。
寒い中ご参加ありがとうございました。
今年度もあと少しですがよろしくお願いします。 (さつき通り介護員 中根)
平成30年2月24日(土) 前日23日に100歳を迎えられた入居者さんの百寿会を開催しました。
職員にてお化粧をし、ご家族様が持ってきてくださった真っ赤な帽子をかぶって華やかな装いです。ご家族様も9名来所し、皆から「おめでとう」とお祝いされて涙を流されていました。飾り付けられた会場に着いてからも「もったいないなぁ」とまた感動の涙です。
ご家族様や職員からのプレゼントは抱えきれないほど!柴田GLから挨拶では、「入居者さん自身が家族や人間関係を大事になさってきたからこそ、皆が笑顔でお祝いできます」と言われ、その通りだなと感じました。笑顔の溢れる暖かい会でした。
一緒に百歳を祝う事ができ、とても嬉しく思います。本当におめでとうございます。これからもお元気で楽しく過ごせるよう、支援させていただきたいと思います。
(山口介護員)
平成30年2月3日(土)11時30分より「さつき通り家族行事」を開催しました。
内容は、去年は台風の影響で行なうことができなかった家族交流会での発表を、今回の行事の中で行ないたいと思い、さつき通りの取り組み内容をユニットリーダーより発表してもらいました。日頃の様子や誕生日会、入居者さんの外出について報告しました。
発表後はボランティア団体「MAIYA」様より、よさこい節を披露していただきました。約30分程踊りを披露し、ご家族様、入居者さんも楽しまれていました。入居者さんの中には、車椅子に座りながら腕を動かしたり、立ち上がって職員と一緒に踊っている姿も見られました。ボランティアさんが入居者さんの近くにきてくださり、交流している姿もみられました。家族行事はボランティアさんのおかげで大いに盛り上がる事ができました。
食事はお弁当を用意しました。ちらし寿司をメインに、豚汁、豆煮、ポテトサラダ、豆腐のあんかけ、果物3種提供しました。食事を楽しみにしていた入居者さんからは、食べ終わった後に「豚汁美味しかったよ。」と話してくださり、入居者さんとご家族様に満足してもらうことができました。今回家族行事を開催し、入居者さんとご家族の笑顔が多く見られました。来てくださったご家族様、ご協力いただきましたボランティアさん、本当にありがとうございました。
(岡本介護員)