先日入居者2名と鞍ヶ池へ出かけました。
動物園のさるや馬、ポニーを見て「かわいいね」と話したり、野良猫を見つけ「にゃんこだ!こっちおいでー」と手を伸ばしたり、花の咲いてるところでは「これは○○じゃないかな」と花の名前を教えてくれました。
天気もよく散策にはぴったりなお出かけでした。
道中では「平戸橋通る?」と平戸橋を気にする入居者。。。何か思い出があるのかなと聞くと、知ってるだけとの事。帰りは平戸橋ルートで帰所「平戸橋ここだね」と会話も楽しみました。
来月は小原四季桜まつりも始まるのでたくさんの入居者の方と出かけれたらなと思ってます。
10月 2014のアーカイブ
「手打ちうどんを食べよう!」 献立検討委員会プレゼンツ
平成26年10月16日(木)9時から、「手打ちうどんを食べよう」を献立検討委員会の企画で開催し、第一弾として、ひばりヶ丘とさつき通りのユニット群の入居者の方に召し上がっていただきました。
まずは、事前に委員全員でうどん作りの修行!?にふくしの里(豊田市社会福祉協議会小原支所)で毎月開催されている「いきいき教室」へ参加してきました。そして、今回の企画は、うどん作りの先生方の協力を得て実現しました。
生地をこねたら、踏む工程をスタート!イチ・ニッ・イチ・ニッ!!手伝っていただいた入居者に力が入り、イチ・ニッ・イチ・ニッ!今度はそれを見ている入居者も力が入ってました。その場にいたみんなが盛り上がり、笑顔で溢れるひと時でした。
苦労して作ったうどんは味も格別!!入居者も職員も楽しく、おいしくいただきました。
今回、大盛況だったのはうどん教室の先生方の協力があったからこそです。ありがとうございました。第二弾もよろしくお願いします。
(栄養士 冨井)
踏み!踏み! こね!こね! パク!パク!
ちょものおえかきショー in 小原安立
夕食作り~豚汁を作ろう~
小原ふれあい祭り(第一会場)
10月12日(日)ふくしの里(豊田市社会福祉協議会小原支所)において、ふれあい祭りが開催されました。小原安立としては、模擬店で『たません』販売と、ステージ企画の『ひとコマ』に協力させていただきました。たませんでは、昨年よりも手早く上手に作れたおかげか、1枚50円で販売した300食のたませんも、時間内に完売することができました。
また、ステージ企画では、歌・お絵かき・バルーンをこなす、愛するパホーマー“ちょもちゃん”が登場。小さいお子さんからお年よりの方まで、大人気でした。
小原ふれあい祭り(第二会場)
平成26年10月12日(日)、小原ふれいあい祭りが開催されましたが、同日、小原福祉ビレッジでも第二会場として、3施設(小原学園、小原寮、小原安立)がそれぞれスタンプラリー方式で、地域住民の方を対象としたイベントを企画しました。小原安立では、入居者さんと参加者で、『ボール遊び』と『車イス体験』を行ないました。
普段は同じユニット内での入居者さん同志の交流が主ですが、今日は別のユニットの入居者さんや地域の子どもたちと一緒にボール投げをしながら話しかけたり笑ったりと、いつもとはまた違う表情をみせてくださいました。
車イス体験では、初めて車イスに乗る子どももおり、四苦八苦!しかし、ここは普段から車イスに乗りなれている入居者さんから、やさしい声掛け・アドバイスのもと、必死に車椅子を動かしている子どもたちの姿は、とても朗らかで印象的でした。