喫茶アルボでご家族様と軽食

DSCN2355 DSCN2357 DSCN2362 

8月3日(水) 午後より、入居者さんとご家族様で小原にある喫茶アルボへ行きました。

以前、ご家族様より昔は甘いもの食べることが好きであった事を聞いており、近場で食べることができる場所はないかと考えた結果、喫茶店にしました。

ご家族様が入居者さんにメニューを見せて指をさしていき「これにしようか、どれ食べる」と聞くと、指をさしていくたびにうなずかれていました。 

初めは硬かった入居者さんの表情もだんだんと軟らかくなり、フルーツがたくさんのっているパフェがテーブルに来ると、入居者さん自ら手を伸ばし食べようとする姿を見てご家族様も嬉しそうにされていましたた。パフェを食べると「おいしいね」と笑顔で話してくださり、ぺろりと1人前のパフェをたいらげていました。帰り際には車の中からご家族様に手を振る場面も見られ、とても楽しいひと時を過ごされていたと感じました。天気も外出日和で良かったです。(城戸介護員)

好物の五平餅を食べに行きました

DSCN2283   DSCN2282

7月18日(火) お昼に、入居者さんと五平餅を食べに行きました。

先日、「何か食べたいものはありますか?」とお尋ねすると「五平餅」と笑顔で教えてくださいました。

2本の五平餅をあっという間にたいらげ、「美味しいですね」と声を掛けると「うん」とうなずかれました。

その後、入居者さんの住んでいた町内をドライブに行きました。

微笑みながら外を眺めていました。

車から降りて少しの時間、散歩をしました。

快晴でとても暑かったのですが、水分摂取をしながら楽しむ事が出来ました。(山口介護員)

自宅で米寿のお祝い「おかえりなさい」

29年7月8日(土)自宅へ帰り88才米寿のお祝いをしました。自宅へ到着すると、ご家族様が外へ出て迎えて下さいました。久しぶりの再会に涙されていらっしゃいました。

DSCN2208   DSCN2212

娘さんご夫婦、お孫さんご夫婦、ひ孫さん、親戚の方の12人でお祝いをされました。米寿お祝いおめでとうございますとメッセージが書かれたブリザードフラワーをプレゼントされ、皆さんが順番に挨拶をされると、時折うなづき笑顔が見られました。昔懐かしい写真を見て「お母さん若い頃きれいだったよね」と思いで話で盛り上がりました。 最後に仏壇に向かい手を合わせられ「また帰っておいでね」と言われ、一時間半ほど楽しい時間を過ごす事が出来ました。

( 長江介護員 )   

さつき通り 食事会&パフォーマンス書道!

DSCN2201  DSC_1742

 7月1日(土曜日)12時より集会室にて入居者さん20名、ご家族様25名、職員と一緒に食事会を行ないました。 

食事会では、カレーライスとから揚げ、チーズ、茄子などをトッピングとし、別にサラダ、コンソメスープ、フルーツポンチをユニット職員を中心に作りました。 

ご家族の方と一緒にご飯を食べたり、お話をしたり、とても楽しく過ごす事ができ、入居者様の笑顔がとても印象に残りました。

今回の行事では、ご家族様の方にも参加していただき、入居者様にも楽しんでいただけるような催し物は何かないかと考え、思いついたのがパフォ―マンス書道で一人ひとりに文字を書いていただき、最終的に1つの作品を完成させることにしました。皆さんの想いが筆に移り、書き終わった後は入居者さん、ご家族様から「とても楽しかったです。ありがとうございました。」と言っていただき私自身もやって良かったなと思いました。

天候が悪く、お忙しい中、行事にご参加していただきありがとうございました。( 城戸 介護員 ) 

希望外出(新しい眼鏡と植木鉢編)

DSCN2118 

平成29年6月15日(木)お昼ご飯を済ませた後、入居者さんより新しい眼鏡を作りたいと希望があり、また居室で育てているサボテンが成長し大きくなったため、新しい植木鉢を買いに行きたいという2つの目的を持ち外出に行きました。眼鏡は残念ながらレンズを注文する必要があり、レンズが届くのに1週間かかるとのことで、本日は新しい眼鏡は作ることが出来ず後日になってしまいました。。

DSCN2119

ですが入居者さんは、サボテンの植木鉢を探したいとこの日を楽しみにしていたため、植木鉢を選ぶ際は真剣に選んでいました。「これ大きさは良いが重いなあ。」と悩みながら買い物をされていました。植木鉢とサボテン用の土を購入し、購入後は「外に出ることは好きだからな、今日は良かったよ。ありがとう。」と笑顔で話をしてくださいました。今後も外出の機会を作っていきたいと思います。(さつき通り 岡本介護員)

家族と誕生日会

DSCN2086

 平成29年5月24日(水)の12時より、5月28日に誕生日を迎えられる入居者さんが、ご家族様と一緒に誕生日会を行ないました。入居者さん本人は、ご家族が来られてから笑顔が多くなり、ご家族が持参されたお刺身やお菓子を食べて過ごされました。誕生日会が終わった後もご家族さまから「とても表情が良く、誕生日会ができてよかったです。」と言われ、入居者さん、またご家族様にも素敵な時間を過ごしていただくことができました。これからも元気に過ごしてください。(岡本介護員)

100歳の誕生日を家族とお祝いしました

3月11日(土)、近藤志げ子さんの誕生日会をご家族様と一緒に開催させていただきました。今年で無事100歳を迎える事ができ、記念に職員が作ったスライドショーで今までの生活を振り返り、なつかしい写真にご家族様も思わず笑みがこぼれる場面がありました。

職員が本人に「100歳のお誕生日おめどうございます」と言うと「ひゃくさい、ひゃくさい」となんども笑顔で繰り返すほど元気一杯な様子でした。

お誕生日のプレゼントで職員から寄せ書きとブリザードフラワーをお渡しし、食事は近くのお寿司屋さんにちらし寿司を注文しました。そしてご家族様からは誕生日のケーキが持参され、楽しい会話と共においしく召し上がって頂くことができました。

DSC_1640 DSCN1994

これからも元気に長生きしてください。(谷川介護員)

今年度最後の家族行事を豆まきで盛り上がりました!

  DSC_1589  DSC_1535 

さつき通りでは2月4日(土)12時から15家族28名のご家族をお招きし、小原学園3名のボランティア、職員を含めた総勢64名で「家族行事」を開催しました。

食事はお弁当と豚汁です。お弁当の中身は職員手作りのしらすと梅の混ぜご飯、すき焼き風煮込み、青菜のポン酢和え、だし巻き卵、大根のきんぴら、漬物、パウンドケーキです。テーブルにお弁当箱を並べ順に食材を盛り付けていきました。盛り付けには小原学園の方々が手伝って下さりとても助かりました。ありがとうございました。

食事の際には入居者さんとご家族様が一緒に食事が出来、会話が弾んで楽しい場面を拝見することができました。「豚汁やすき焼き風煮込みが良い味付けで美味しかった。」と言われ豚汁をおかわりされるほどでした。

昼食が済んで少し落ち着いたところで、入居者さんとご家族様の記念写真を色紙に貼る作業をしました。いろ紙や千代紙、マスキングテープを使い色紙に貼りつけです。細かい作業が難しく「どうしよう」と言われながらも皆さんとてもきれいに個性あふれた作品を作りました。ご自宅に記念に飾って頂けると嬉しいですね。

2月は誕生日を迎えられる入居者さんが5名いらっしゃいます。5名の方を紹介させていただくと皆さんから「おめでとう」の歓声があがりました。

最後に節分の「豆まき」を行ないました。職員が鬼に扮して登場し近づくと入居者さんやご家族は鬼にめがけて豆を「鬼はー外」と投げ、袋入りの豆を拾い上げ鬼が退散するまで頑張りました。そうしているうちに鬼はお手上げで退散。鬼退治が無事終了したところで行事も終了となり、入居者さんもご家族様も満足な表情で帰られました。本日開催出来た事に感謝致します。(さつき通り ユニットリーダー尾関真由美)

 

初詣に行ってきました!

DSCN1852 DSCN1854 DSCN1853

昨年末に、ある入居者さんから『無理かもしれないが初詣に行きたい』と何度かご要望があり、年が明け少し経ちましたが、1月7日の13時半から2名の入居者さんと、小原の道慈山観音寺に初詣に出掛けてきました。

当日は朝から良く晴れ、日の当たる場所は暖かくとても良いお出かけ日和で、入居者さんお2人も道中車内で喜ばれていました。

現地で待ち合わせをしていた家族様と合流し、境内を歩きながら色々なものを見て回りました。敷地の一画には大きな石碑とその裏に小原のシンボルの四季桜がいまだに満開で咲いてる場所があり、とても神聖な雰囲気が感じられました。また、境内には正月飾りの片づけをされていた地元の方がおられ、入居者さんの一人が昔からのお知り合いらしく昔話に花が咲き、いつもより大きな笑顔が見られました。

その後、お賽銭を入れ参拝する事も出来ました。入居者さんもご家族様も合掌し、お経を一節唱え観音寺を後にしました。

帰りの車内では家族に会えたこと、念願の初詣に行けた事もあり、入居者さんが『来年もいけたらいいな』と笑顔で言われていました。(中原介護員)

新年 明けましておめでとうございます

DSCN1833 DSCN1842

 

平成29年1月1日(日) 今日は元旦。お昼におせち料理が提供されました。昔は、お正月になると、女の人が家事をしないからおせち料理を食べていたんだよと話をして下さる入居者さんがいらっしゃいました。

玄関には、立派な門松が飾ってあり、記念写真を撮りました。入居者の皆様、ご家族様、今年もよろしくお願いします。 (山岸介護員)